訪問介護
訪問介護とは?
介護度が要支援1~2、要介護1~5の方でご自宅で生活している方のご自宅へ訪問介護員(介護福祉士、ホームヘルパー)が訪問し、食事・排泄・入浴などの介護(身体介護)や、掃除・洗濯・買い物・調理などの生活の支援(生活援助)をします。
〇歩けないため、買い物をお願いしたい
〇家事が大変になってきたため、調理、掃除をしてほしい
〇家族と同居しているが、日中は仕事で家にいないため日中の食事をお願いしたい。
〇寝たきりのため、排泄介助(オムツ交換)、食事介助をお願いしたい。
〇一人で家のお風呂に入るのは大変。介助してほしい。
など、自宅で暮らしていくうちに、一人ではできないことが増えていきます。
1人暮らしで身の回りのことができない、家族と同居している方も、日中一人で家にいるのは心配、家族の負担も大きいかと思います。
訪問介護を利用することで、ご本人様もご家族様も安心してご自宅で暮らせる生活を実現しています。
では、訪問介護の基本的なサービスについてご説明いたします。
訪問介護のサービス内容
〇身体介護
〇生活援助
の二つに分かれています。
身体介護とは?
食事や入浴、排泄、着替えなどの介護であり、身体に直接触れて行う介護のことをいいます。
具体的には食事介助(食事ができない方のために介助する)、入浴では部分浴(洗顔・洗髪・陰部・足部などのみの洗浄)、清拭(タオル等で体を拭いて清潔にすること)、衣類の着脱、褥瘡予防のための体位変換・姿勢交換、排泄介助(オムツ交換、トイレ誘導)、歩行介助、車いす等にかかわる介助などがあげられます。
生活援助とは?
掃除、洗濯、調理などの日常生活の援助を行うことをいいます。
具体的には、掃除( 掃除機、水拭き)、ゴミ出し、洗濯、アイロンがけ、料理、ベッドメイク(シーツ交換)、衣服の整理、買い物、薬の受け取り等です。
費用はどのくらいかかるのか?
1日の訪問介護にかかる費用(自己負担額)は、「サービスの種類別料金 × 利用時間 + その他料金(加算)」 で計算できます。
介護保険の自己負担額は基本的に1割負担です。(一定以上の所得がある場合は2~3割負担になります)
【身体介護のご料金】
・20分未満:約165円
・20分~30分未満:約245円
・30分~1時間未満:約388円
・1時間~1時間半未満:約564円
・以降30分超過毎:80円の追加
【生活援助のご料金】
・20分~45分未満:約183円
・45分以降:約225円
【身体介護+生活援助のご料金】
・45分以上:約181円
・70分以上:約198円
こちらの金額に加えて
・初回の訪問の際に初回加算として200円
・特定事業所加算(事業所によって加算料金は異なる)
・処遇改善加算(事業所によって加算料金は異なる)
訪問介護ではできないサービスは?
まず前提として、
「本人に直接かかわることで、本人では行うことが困難で、それがなされないと日常生活に支障が生じること」に限られます。
例えば、
〇話し相手になる
〇病院で診察が終わるのを待つ
〇百貨店などに買い物に行く(日常生活の買い物は可だがそれ以外の買い物は不可)
〇庭の手入れや大掃除
〇ぺットの世話
などはできません。
どうしてもこれらのことをしてほしい場合は、
保険外サービス(自費サービス)を依頼するのもひとつです。
また、医療行為である摘便、インシュリン注射などはできません。
訪問看護師に依頼しましょう。
(経管栄養や痰の吸引は一部介護職員でできるようになりました。サービスを受けたい場合はケアマネージャーに相談するか、サービス事業所に問い合わせてみてください。)
訪問介護を利用するためには?
要介護認定を受けてから、利用できます。
要介護認定についてはこちらから
サービス利用してからは?
ケアプランに基づいて、訪問介護事業所のサービス提供責任者が訪問介護計画書を作成し、その計画に沿ったケアを訪問介護員(ホームヘルパー)がしていきます。
なにか気づいたことや気になる事があれば、ケアマネージャーやサービス提供責任者に相談するなどして解決していきましょう。
ケア内容が変更になった際や、介護保険更新した際などにケアマネージャーが開催するサービス担当者会議(ご本人・ご家族・サービス担当者が集まって話し合う会議)も行われます。
事業所の選び方
訪問介護サービスはご本人の日常生活の一部となるので、ご本人がご家族と同居してるかに関わらず、訪問する介護職員、サービス提供責任者とご家族がしっかりコミュニケーションを取れる事業所を選んでいく必要があります。
ご本人は生活のどういったことに困っているのか、どうすればそのお困りごとが解消されるかなど、ご本人の希望にしっかりと応えてくれる事業者を選ばなければなりません。
実際にサービスが開始されてから露呈する問題もあります。
サービスを提供する事業者を変更することはいつでもできますので、少しでも疑問を感じたらまずはケアマネージャーに相談しましょう。
みーつけあでは、あなたにピッタリなヘルパー事業所をお探しします。
↓詳しくはこちらから今ならAmazoギフトカード500円OrQUOカード500円分プレゼント!