シルバーカー
シルバーカーとは
〇荷物が重いので運ぶことができない
〇長距離の移動は疲れるので、座りたい
などの要望に沿って、歩行がある程度安定している人が、利用するものです。
シルバーカーには、荷物をいれるかごもありますし、椅子もついているので、それを利用し、ある程度歩行が自立している方であれば、一人での外出が可能になります。
歩行が不安定な方がシルバーカーを利用するのはとても危険ですので、注意しましょう。
歩行器との違い
シルバーカーはある程度、歩行ができる方が利用するものですが、
歩行器は歩行が不安定な方の補助をしてくれる役割をもつので、
介護保険での利用でレンタル可能です。
購入方法
介護用品店や、ホームセンターでも購入できます。
最近では、ネットでも購入できます。
介護保険は利用できるのか
シルバーカーは歩行が安定している方(=自立している人)が利用するので、
介護保険を利用することはできません。
用途としても、【重い荷物を運ぶ、休憩】の名目での利用になるので、
介護保険では利用できません。
地域によっては、補助金などが出る場合もあるので、お住いの市区町村窓口(高齢者福祉課等)に連絡して確認してみてください。
※要介護認定を受けている方はシルバーカーを利用するのではなく、歩行器を利用するほうがいいでしょう。
(介護保険を利用することで、負担を抑えることができます。レンタルすることもできます。)
費用
安いものだと約1万円から購入することができます。
選び方
シルバーカーには種類があるので、自分にあったシルバーカーを選ぶことが大切です。
- ハンドルの高さが自分にあっているか
(高さの調整は可能か) - ブレーキの操作など、使用方法が簡単か
- 自分の使用用途にあっているか
(荷物を運ぶための利用であれば、荷物がしっかり入るシルバーカーを購入する必要がある。長距離移動がつらく、休憩の目的であれば椅子の座り心地を気にするなど)