家族が認知症と思われる行動をとるので対応
質問
家族が認知症と思われる行動をとるので対応を相談したいです。
入院している身内が、非常識と思われる早朝に家族や友人に携帯から電話し、事実と異なる話をしています。
着信履歴を追いかけ事情を伝えているが、数が多くなってきたので取り上げようかと思っているが、その後の悪影響はどんなものか、どのような対応がベストかでしょうか。
回答
悪影響としては、電話がないことへの執着が強くなり、ご自身でコントロールできない場合は投薬治療をされる可能性があります。
ベストな対応は、ご本人が電話を手放すための落としどころを見つけることです。
まずは、病院と相談し病室での携帯電話は不可、電話可能時間ルールを設定するなどの方法、面会回数を増やして直接話を聞く時間を持つ、昼間、決まった時間に電話するなどはどうでしょうか。