介護職・ヘルパーでも派遣に登録して働くことができる!
介護職員も派遣会社に登録することは可能なのか?という疑問を持たれている方もいるのではないでしょうか。
介護職員でも派遣会社に登録することはできます。
今回の記事では、介護職員(ヘルパー)と派遣会社について説明していきたいと思います。
介護職(ヘルパー)も派遣会社に登録すれば働くことができる
前述したように、介護職員(ヘルパー)も派遣に登録すれば派遣社員として働くことができます。
週2~でも勤務できるところもありますので、仕事とプライベートを分けて考えていきたいと感じている方に対しては派遣会社で働くことはいいと思います。
介護の派遣会社思った以上にたくさんありますので、検索してみるとよいでしょう。
派遣として働くメリット・デメリット
介護士が派遣で働くメリットやデメリットはどんなものがあるのでしょうか。
以下で説明していきます。
|
|
以上になります。
正社員で働いても、派遣介護士で働いてもメリット・デメリットはつきものです。
自分が何を大事にしているのかについて考えてから探し始めましょう。介護士の悩み
介護士の悩みの多くは、人間関係のトラブルなのではないでしょうか。
派遣介護士であれば、職場環境が思っていたところとは違うと感じた場合に派遣会社の担当の方に相談し、職場を変えることができます。
直接職場の方に話さなくていいので、相談しやすいかと思います。
介護の仕事は好きだけど、人間関係に疲れてしまい、介護の仕事を辞めたいという方は一度派遣介護士を試してみるのもいいのではないでしょうか。
介護士の悩みについて解説しているのでこちらも参考にしてください。
訪問介護(ヘルパ-)の悩みを解消しよう!
派遣社員と正社員の違い
正社員
- 賞与や退職金がある
- 昇給・昇進する機会に恵まれる
- 給料が安定している
派遣社員
- 働きたいときに働くことができる
- 収入が不安定
- 責任のある仕事が少ない
- 希望の職種に派遣会社が問い合わせてくれる
- プライベートと仕事をはっきり分けて働きたい
正社員と派遣会社との違いはいくつかありますが、自分が何を大切にしたいかを考えて職場を探していきましょう。
派遣会社選びのコツ
派遣会社はたくさんありますので、どういうところがいいか悩むと思います。
自分が何を最優先にするのかで、変わります。
- 求人数が多いところ
- 給料はできるだけいいところ
- 福利厚生の有無
- 仕事探しのときに面談はどのように行われるのか
- 働いている時のフォロー体制
介護派遣に向いている人
介護派遣に向いている方の特徴をまとめましたので参考にしてください。
- 職場を探すのが大変と感じている
- プライベートと仕事の時間をきっちり分けたい
- 未経験・無資格でも働きたい(派遣会社によっては資格取得の手当てをもらうことができます)
- いろいろな職場を経験したいという方、短期間でいろいろな介護施設を経験したい
- 悩みを直接施設の人に相談できない
まとめ
派遣で働く介護士についてまとめました。
介護職で働きながら、自由な時間も大事にしたい人にとっては派遣の介護士は魅力的ですよね。
弊社みーつけあでも、空いているスキマ時間に働くことができるように、訪問介護事業所と登録ヘルパーさんをつなぐサービスを始めました。
介護の仕事をしながら、空いた時間で訪問ヘルパーの仕事をするのはいかがでしょうか。
訪問介護に向いている人についてまとめているので、こちらも併せてご覧ください。訪問介護に向いている人の特徴について解説!
\訪問介護事業所をお探しの方、スキマ時間を有効に使いたい方必見/