登録ヘルパーの給料相場はいくら?他業種とも比較してみました
「登録ヘルパーって給料が安定しないって聞くけど、実際はどうなのだろう?」
働く時間を自由に設定できることが魅力的な登録ヘルパーの仕事ですが、給料に関する不安や悩みを抱える方も多いようです。
今回「みーつけあ」では、登録ヘルパーの給料相場や、他業種と比較した給料について紹介していきます。
登録ヘルパーの給料について
引用:https://www.photo-ac.com/
登録ヘルパーの仕事は大きく「生活援助、身体介護」と、2つの仕事で分けられています。
それぞれの仕事内容によって給料や時給も変わってきますので、実際にどのくらい稼げるかについてお話していきます。
生活援助と身体介護で給料は異なる
生活援助の仕事内容と給料について
生活援助は、サービス利用者宅の家の掃除や洗濯、調理や買い物の代行など、利用者に直接触れることなく業務をこなせる仕事内容となっています。
その時給は約¥1,000〜¥1,500と、地域によって大きく異なっているようです。
身体介護の仕事内容と給料について
身体介護は、サービス利用者の入浴のお手伝い、食事の介助や排泄の介助など、利用者の体に直接触れる仕事内容となっています。
生活援助に比べると、サービス利用者に直接介入する分、命にも関わるため責任が重く、時給も¥1,500〜¥2,000と比較的高く設定されています。
実際にどのくらい稼げるのか?
登録ヘルパーの仕事は、1件(30分や1時間)という形で仕事を受けることができるため、仕事を受ければ受けるほど給料が上がる仕事となっています。
実際に月20万円を稼ぐような登録ヘルパーさんの場合、週5日のシフトで1日におよそ5件のサービス利用者宅を回るというようなシフトになっています。
相応に大変な仕事ではありますが、実働としては時給が高い分、わりと稼ぎやすい仕事なのでは?という印象になりますね。
登録ヘルパーの給料相場について
引用:https://www.photo-ac.com/
登録ヘルパーの給料相場は地域や都道府県によっても大きく異なってきています。
ここからは登録ヘルパーの給料相場についても話していきます。
登録ヘルパーの地域別給料について
登録ヘルパーの地域別の平均給料、またそれぞれの上位となる都道府県については以下のようになっています。
北海道・東北 | 平均時給¥1,295|宮城県¥1,402、北海道¥1,322、岩手県¥1,251 |
---|---|
甲信越・北陸 | 時給¥1,236|福井県¥1,399、新潟県¥1,398、石川県¥1,282 |
関東 | 時給¥1,426|埼玉県¥1,803、千葉県¥1,601、東京都¥1,500 |
関西 | 時給¥1,309|京都府¥1,375、大阪府¥1,358、兵庫県¥1,303 |
東海 | 時給¥1,187|愛知県¥1,261、静岡県¥1,199、三重県¥1,102 |
四国 | 時給¥1,201|愛媛県¥1,201、香川県¥1,200 |
中国 | 時給¥1,227|岡山県¥1,302、広島県¥1,152 |
九州・沖縄 | 時給¥1,138|沖縄県¥1,201、福岡県¥1,199、鹿児島県¥1.102 |
関東が最も時給が高くなっており、九州・沖縄に比べると約¥300の違いが確認できています。
関東だけで比較すると、意外なことに東京都心よりも埼玉県の方が時給が高く、登録ヘルパーの需要が高いことが分かってきますね。
関東で登録ヘルパーの仕事をするならば、埼玉を拠点として考えるというのも得策かもしれません。
登録ヘルパーの給料を他業種と比較
引用:https://www.photo-ac.com/
最後に、登録ヘルパーの仕事は他業種と比較するとどのような違いがあるのかについても触れていきます。
一般的なパートやアルバイトと比較
一般的に知られているパートやアルバイトの仕事と比較をすると、以下のようになります。
※関東の平均時給として比較しています。
コンビニ | 時給¥1,085|登録ヘルパーとの差額-¥341 |
---|---|
飲食店(ホールスタッフ) | 時給¥1,137|登録ヘルパーとの差額-¥289 |
一般事務員 | 時給¥1,201|登録ヘルパーとの差額-¥225 |
どの職種も登録ヘルパーに比べ、¥200〜¥300近く時給の差があります。
登録ヘルパーは移動時間や待機時間が時給換算されないというデメリットからも、高時給とされている場合もあるようです。
移動時間が長くなると、割りに合わないというケースもありますので、他業種と比較して現環境を見直してみるのもいいかもしれません。
似たような業務形態と比較
少し特殊な業務形態として、似たような仕事を比べるとすれば「ポスティング」の仕事が挙げられます。
自宅に届けられた配達物を好きな時(3日以内などの制限あり)に配ればいいので、直行直帰で仕事ができる時間の自由さが登録ヘルパーとも似ています。
ポスティングは、自宅に納品された配達物の品物によって単価が異なり、その平均単価は約¥7となっています。
仮に200個の配達物があるとしたら、約¥1,400ほどの報酬という形になりますね。
しかし、実際に200個の配達物を配るには、慣れてきても1時間〜2時間はかかります。
仕分けや検品、ルートプランなども踏まえると、時給換算にして¥500だったなんてこともあるようです。
登録ヘルパーとは異なり、人と関わる機会が少ない分ストレスは溜まらない仕事ですが、同じ直行直帰でも、稼ぎ方としては登録ヘルパーの方が優位なように思えます。
仕事探しなら「みーつけあ」にお任せ!
「みーつけあWorkers」なら、今より高時給・高待遇な事業所が見つかります。
- 面接に行く度に面接支援金3,000円プレゼント
- 求人案件を多数保有
- 一度に複数の応募・管理が可能
掛け持ちを前提としたスケジュール管理システムを導入し、登録している事業所を全てスケジュール管理表で反映できる事が可能となっております。
▼登録ヘルパーの掛け持ちに関する記事はこちら
>>登録ヘルパーは掛け持ちしても良い?掛け持ちをする3つのメリットとは
まとめ
引用:https://www.photo-ac.com/
今回「みーつけあ」では、登録ヘルパーの給料相場や、他業種と比較した給料についても紹介してきました。
他の職種と比較しても、それぞれ一長一短といった印象だったように思えます。
時間に縛られる分、給料も相応に高くなり、時間に縛られない分、自分次第で給料に差が出る…。
登録ヘルパーが稼げないというより「どんな稼ぎ方をしたいのか?」という基準で、仕事の価値観と向き合ってみるのも大事なことなのかもしれません。