訪問マッサージ
訪問マッサージとは?
医師の同意のもと、国家資格(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師)を持ったものが利用者様の自宅へ訪問して行う、医療上必要とされるマッサージのことです。
訪問マッサージとは、健康保険制度を利用した在宅、施設などで行うマッサージのことです。
※介護保険では利用できません!
〇リハビリが長続きしない
〇足のむくみがひどく、歩くのがつらい
〇寝たきりのため通うことができない
〇歩行が難しくなっていて、関節が痛く、マッサージを受けたいが通うことができない。
〇麻痺がある 等
マッサージに通いたいが、通うことができず困っている方には訪問マッサージの利用を勧めます。
では、訪問マッサージについて説明していきます。
サービス内容
〇関節の可動域の維持、回復
〇血行不良の改善、むくみ防止
〇寝たきりの褥瘡の予防
〇身体機能の維持、回復
〇手足のしびれ、痛みの改善
〇麻痺の緩和 等
これらを目的とした、マッサージ、はり・きゅうのサービスを提供しています。
費用
医療保険 1割負担の場合の料金
〇マッサージ 1部位 34円
2部位 68円
3部位 102円
4部位 136円
5部位 170円
〇変形徒手矯正術 (関節の拘縮や筋萎縮などがあり、かつ変形徒手矯正術を行った場合)
1部位 78円
2部位 156円
3部位 234円
4部位 312円
〇往療料金
4キロ未満 230円
4キロ以上 270円
施術時間
訪問時間は20分から30分となっております。
利用方法
①希望の診療所に連絡する
(ケアマネージャーに探してもらったり、ご自分で希望の診療所を探してみてください)
②ご自宅にて相談、今後の治療についての話し合いを行います。
(お支払方法、料金案内なども話していきます。)
③かかりつけ医の同意書を作成依頼してください。
④ご利用者様の症状に合わせた、計画と目標を立てて、サービス開始です。
事業所の選び方
訪問マッサージは無料体験などの取り組みもありますので、一度無料体験を実施するなどでし、考えるのも良いかと思います。
マッサージの技術力を確認したり、制度や支払いについてしっかり説明してくれるかどうかなどを確認してみてください。
訪問マッサージを利用することで、ご利用者様の負担が軽減されるだけでなく、ご家族様の負担も軽減されます。