公表日:2019/12/27
デイサービス
デイサービスセンターなごむ
- 送迎
所在地 | 〒031-0202 青森県八戸市南郷大字島守字阿庄内15番地6 地図 |
サービス提供地域 | 八戸市、階上町、南部町(名川及び福地の地区に限る)、岩手県軽米町 |
営業時間 |
平日 : 8時30分 〜 17時30分 土曜日 : 8時30分 〜 17時30分 日曜日 : (定休日) 祝日 : 8時30分 〜 17時30分 |
定休日 | 日曜日、年始(1月1日~1月3日) |
留意事項 | なし |
事業所番号 | 0270301997 |
運営状況:レーダーチャート
運営方針 | (1)当事業所は、利用者が要介護者に認定された場合においても、その利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、必要な日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者の社会的孤立感の解消及び心身の機能の維持、並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図ることを目的とする。 (2)当事業所は、利用者の要介護状態の軽減又は悪化の防止に資するようその目標を設定し、指定通所介護を計画的に妥当適切に行う。 (3)当事業所は、指定通所介護の提供に当たり、利用者の心身の状況等を踏まえた通所介護計画に基づき自立した日常生活を営むのに必要な援助を行い、漫然かつ画一的なものとならないよう配慮する。 (4)当事業所の従業者は、指定通所介護の提供に当たっては懇切丁寧に行うことを旨とし、利用者又はその家族に対し、サービスの提供上必要な事項について理解しやすいように事前に文書を添えて説明を行うとともに、利用者又はその家族の同意を得て実施するよう努める。 (5)当事業所は、自らその提供する指定通所介護の質の評価を行い、常にその改善を図る。 (6)当事業所は、指定通所介護の提供に当たり、常に利用者の病状、心身の状況及びその置かれている環境等の的確な把握に努める。 (7)当事業所は、指定通所介護の提供に当たり、介護技術の進歩に対応し、適切な介護技術をもって行う。 (8)当事業所は、利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立った指定通所介護の提供に努め、利用者又は他の利用者等の生命や身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き、身体的拘束その他利用者の行動を制限する行為は行わない。 (9)当事業所は、地域や家庭との結び付きを重視した運営を行い、市町村、指定居宅介護支援事業者及び地域の保健、医療、福祉サービスを提供する者への密接な連携に努める。 (10)当事業所は、利用者の個人情報の保護に関し、当事業所が得た利用者の個人情報については当事業所でのサービス提供にかかる以外の利用は原則的に行わないものとし、外部への情報提供については、必要に応じて利用者又はその家族の同意を得て実施するよう努める。 |
サービスの特色 | 緑豊かで自然に囲まれた吹き抜けのある広々としたデイルームです。男女別に大浴場もあり、ゆったりとお過ごしいただけます。 |
利用者の選定により、通常の事業の実施地域以外の地域の利用者に対して行う送迎の費用の額及びその算定方法 | 通常の事業の実施地域以外の利用者へはサービスを提供しないため、当該費用の徴収は行っていない。 |
利用者の選定により、通常要する時間を超えるサービスを提供する場合の費用の額及びその算定方法 | |
食事の提供に要する費用の額及びその算定方法 | 食事の提供に要する食費(昼食代)は、月末締めで、1食につき470円を徴収する。 |
おむつ代及びその算定方法 | おむつ代は、月末締めで、実使用枚数に応じて以下のとおりに徴収する。 (1)尿取りパッドは、1枚につき45円。 (2)尿取りパッドビッグは、1枚につき70円。 (3)パンパースは、1枚につき140円。 (4)リハビリパンツは、1枚につき150円。 |
当該介護サービスにおいて提供される便宜のうち、日常生活においても通常必要となるものに係る費用(日常生活費)の額及びその算定方法 | (1)利用者の希望による作業レクリエーション材料費は、事前に同意を得てから月末締めで、その実費を徴収する。 (2)利用者の希望による行事参加費は、事前に同意を得てから月末締めで、その実費を徴収する。 |
利用者の都合により介護サービスを提供できなかった場合に係る費用(キャンセル料)の(その額、算定方法等) |
運営法人 | 医療法人 南六会 |
法人種別 | 医療法人 |
まだコメントが投稿されていません